100612 八幡町
6月12日(土)晴れ

チャグチャグ馬コの日。
今年は晴れた。暑いくらいで馬上の子どもたちも大変だったろう。
いつも通り、八幡宮前で見る。
木炭車がやってきて、それからしばらくして本隊がやってくる。
定刻よりは遅れているみたいだった。
中津川で終わる馬コもいるせいなんだろうか。
もう、おしまい?という、今までになかった感覚。
それくらいあっという間に馬コの列は境内へ。
あとからテレビニュースを見ると、蒼前神社からほどない撮影スポット。
岩手山は今年もすっきり見えるという状況ではなかったようだ。
山頂の上に雲があって、今年もやや残念。
■一応記録(順路及び通過予定時間)
鬼越蒼前神社 9:30
滝沢村役場 10:05
滝沢村商工会館 10:10
盛岡少年院 10:40
青山町中央通商店会 11:00着 11:20発
天昌寺交差点 11:40
館坂交差点 11:55
夕顔瀬橋 12:05
材木町商店街 12:10着 12:30発
旭橋 12:35
盛岡駅 12:40
開運橋 12:45
大通三丁目 12:50
大通一丁目 13:00
桜山神社 13:10
本町通一丁目 13:20
医大 13:25
県庁 13:30
市役所 13:35
中の橋 13:40
プラザおでって 13:45
八幡町 13:50
八幡宮 13:55
(もりおかのポスト さくら会館)

夕方、再び八幡宮へ。
撤去作業はほぼ終わりに近づいていて、馬コのにぎわいはほぼ消えていた。
さくら会館。いまだに入ったことがない建物だ。
ここにもポストがあったりする。
ちゃんと観察してみると、こんなプレートがあった。
---------
郵便差出箱(八号)
松下電器産業株式会社
納入 平成7年9月
---------
たぶん八号というのが、分類の手がかりになるものなんだろう。
しかし、他のポストを調べてみると、必ずしもこのプレートがあるとは限らない。
さらに謎は深まる。
ここも平日と土曜日は3回、日曜日は2回の収集。
○岩手日報によると、馬コは82頭(装束馬)
○仙北町交番管内で交通死亡事故ゼロ2,000日を達成(10日)

チャグチャグ馬コの日。
今年は晴れた。暑いくらいで馬上の子どもたちも大変だったろう。
いつも通り、八幡宮前で見る。
木炭車がやってきて、それからしばらくして本隊がやってくる。
定刻よりは遅れているみたいだった。
中津川で終わる馬コもいるせいなんだろうか。
もう、おしまい?という、今までになかった感覚。
それくらいあっという間に馬コの列は境内へ。
あとからテレビニュースを見ると、蒼前神社からほどない撮影スポット。
岩手山は今年もすっきり見えるという状況ではなかったようだ。
山頂の上に雲があって、今年もやや残念。
■一応記録(順路及び通過予定時間)
鬼越蒼前神社 9:30
滝沢村役場 10:05
滝沢村商工会館 10:10
盛岡少年院 10:40
青山町中央通商店会 11:00着 11:20発
天昌寺交差点 11:40
館坂交差点 11:55
夕顔瀬橋 12:05
材木町商店街 12:10着 12:30発
旭橋 12:35
盛岡駅 12:40
開運橋 12:45
大通三丁目 12:50
大通一丁目 13:00
桜山神社 13:10
本町通一丁目 13:20
医大 13:25
県庁 13:30
市役所 13:35
中の橋 13:40
プラザおでって 13:45
八幡町 13:50
八幡宮 13:55
(もりおかのポスト さくら会館)

夕方、再び八幡宮へ。
撤去作業はほぼ終わりに近づいていて、馬コのにぎわいはほぼ消えていた。
さくら会館。いまだに入ったことがない建物だ。
ここにもポストがあったりする。
ちゃんと観察してみると、こんなプレートがあった。
---------
郵便差出箱(八号)
松下電器産業株式会社
納入 平成7年9月
---------
たぶん八号というのが、分類の手がかりになるものなんだろう。
しかし、他のポストを調べてみると、必ずしもこのプレートがあるとは限らない。
さらに謎は深まる。
ここも平日と土曜日は3回、日曜日は2回の収集。
○岩手日報によると、馬コは82頭(装束馬)
○仙北町交番管内で交通死亡事故ゼロ2,000日を達成(10日)