070919 富士見橋
9月19日(水)ほぼくもり

再び中津川。そして富士見橋。
その上から眺めれば、あそこにあったはずのベンチがない。
河川敷に孤独にぽつりといたヤツだ。
しばらく来ていなかった場所だけど、まさか流されてしまったのだろうか。
よくわからないけど、ちいさな喪失感。
昨日よりは水がひいてきたことは間違いない。
それでも富士見橋と上の橋の間は、そんなふうにできているのか、水が乱れたままだった。
上の橋と与の字橋の間はいつもに近い風景だったが、忘れな草用の遊歩道は冠水していた。
来年に影響があるかもしれない。

大手先のドマーニ内丸が空になって、どれくらい過ぎただろう。
そんな場所から、あーだこーだな旅。
二高まで行く。
桜並木側の入口から見ると、いろんな施設ができてしまったようで見通しは悪い。
校舎解体といい、結構来ているつもりだが、肝心なときに出会えないところだ(笑)。
二高前バス停が青山天神線専用だったとはじめて知る。
バスが停まらないとは思っていたが、通学用だったのか。

こちらは生姜町にできた「和のくらし 小袖」。
染織工芸品の展示スペースとして14日にオープンしたのだとか。
本町通の「こうや」の姉妹店とのこと。
じんわりと和への流れはあるような感じはしている。その手の本も多い。
今は企画展で、ふろしき関係の展示をやっている。
エコバッグよりふろしきで包んでお持ち帰りってのもかっこいいかも。
(きょうの気になるヤツ)

上ノ橋町から。
○2005年度県民経済計算
・1人あたり県民所得 236万3000円(国を100とすると82.1)
・県内総生産 4兆5954億円(名目)、4兆9760億円(実質)
・経済成長率は▲0.8%(名目)で2年ぶりのマイナス
○大雨で四十四田ダムに大量の流木
→今回の大雨で、四十四田も御所も過去最大の流入量を記録
○ミッシェルは県内5店舗に集約したんですね。一時は26店舗あったのだとか
○市長の日程(19日)市議会定例会本会議

再び中津川。そして富士見橋。
その上から眺めれば、あそこにあったはずのベンチがない。
河川敷に孤独にぽつりといたヤツだ。
しばらく来ていなかった場所だけど、まさか流されてしまったのだろうか。
よくわからないけど、ちいさな喪失感。
昨日よりは水がひいてきたことは間違いない。
それでも富士見橋と上の橋の間は、そんなふうにできているのか、水が乱れたままだった。
上の橋と与の字橋の間はいつもに近い風景だったが、忘れな草用の遊歩道は冠水していた。
来年に影響があるかもしれない。

大手先のドマーニ内丸が空になって、どれくらい過ぎただろう。
そんな場所から、あーだこーだな旅。
二高まで行く。
桜並木側の入口から見ると、いろんな施設ができてしまったようで見通しは悪い。
校舎解体といい、結構来ているつもりだが、肝心なときに出会えないところだ(笑)。
二高前バス停が青山天神線専用だったとはじめて知る。
バスが停まらないとは思っていたが、通学用だったのか。

こちらは生姜町にできた「和のくらし 小袖」。
染織工芸品の展示スペースとして14日にオープンしたのだとか。
本町通の「こうや」の姉妹店とのこと。
じんわりと和への流れはあるような感じはしている。その手の本も多い。
今は企画展で、ふろしき関係の展示をやっている。
エコバッグよりふろしきで包んでお持ち帰りってのもかっこいいかも。
(きょうの気になるヤツ)

上ノ橋町から。
○2005年度県民経済計算
・1人あたり県民所得 236万3000円(国を100とすると82.1)
・県内総生産 4兆5954億円(名目)、4兆9760億円(実質)
・経済成長率は▲0.8%(名目)で2年ぶりのマイナス
○大雨で四十四田ダムに大量の流木
→今回の大雨で、四十四田も御所も過去最大の流入量を記録
○ミッシェルは県内5店舗に集約したんですね。一時は26店舗あったのだとか
○市長の日程(19日)市議会定例会本会議
この記事のトラックバックURL
https://iwatelife.blog.fc2.com/tb.php/1102-3dadc2d1