191005 菖蒲田児童公園
2019年10月5日(土)くもりのち晴れ

JA見前支所前交差点から多賀神社方面へ入る。
この道は市道高櫓線というらしい。
見前小学校が遠くに見えるあたりでハンプによる速度抑制実証実験が行われている。
国土交通省東北地方整備局が提供する「可搬式ハンプ」を使用した実験の取組は、県内初。
期間は、9月28日から11月30日まで。
陸上のトラックにあるような赤い色に白の三角が描かれている。
車から降りて観察。さほどの高さはないようにも思える。
ただ実際に車で通ると、足はブレーキを志向し、スピードを落とした。
通学路の安全確保のため。そのような方向へ向かえばいい。

その先も新しい舗装が続いている。
菖蒲田児童公園付近は、大きなカーブを描くが、ガードレールも丈夫そうな作り。
丸みを帯びた漫画に出てくる雲ような形をしたコンクリートの上にガードレールがある。

舗装は多賀神社付近まで終わっている。
神社側には歩道がついた。水路は埋め立てられ、道の敷地になった。
こちら側はもう少し工事があるようだ。

午後は、県民会館で岩手芸術祭総合フェスティバル。
フラメンコ&津軽三味線がよかった。
中田さんすごい。コラボは楽しい。
後半には附属小学校の合唱もあった。
Nコンの全国大会へ行くだけあって、さすがにうまい。
今年も満足。
盛りだくさんな日だったので、ふうと思いながら鉈屋町。
ユニバースから神子田町へ抜ける道。
そこにまとまった更地。
いつのまにか解体されたのだな。
しみじみ。
(菖蒲田児童公園)

西見前第2ニュータウンにある公園。
小さな藤棚と古タイヤの跳び箱?
ロッカーがあって、その上に大きな木。
1,159平米、平成3年3月31日供用開始。
合併前からあったと思われる。

遊具は敷地の周辺に散りばめられている。
滑り台は水色と赤のノーマルなタイプ。
ブランコがあり、日都産業の鉄棒。
真四角の砂場の脇にシーソー。
水飲み場もある。
(今月の大慈寺児童センター)

ハロウィンはすっかり定着。
児童センターでも行事としてあるみたい。
○世界陸上ドーハ大会 20キロ競歩 岩大出身の高橋英輝選手は10位
○第34回県中学校駅伝大会 男子は福岡、女子は矢巾北が初優勝(4日)
○名前
紫月,しづき
侑茉,ゆま

JA見前支所前交差点から多賀神社方面へ入る。
この道は市道高櫓線というらしい。
見前小学校が遠くに見えるあたりでハンプによる速度抑制実証実験が行われている。
国土交通省東北地方整備局が提供する「可搬式ハンプ」を使用した実験の取組は、県内初。
期間は、9月28日から11月30日まで。
陸上のトラックにあるような赤い色に白の三角が描かれている。
車から降りて観察。さほどの高さはないようにも思える。
ただ実際に車で通ると、足はブレーキを志向し、スピードを落とした。
通学路の安全確保のため。そのような方向へ向かえばいい。

その先も新しい舗装が続いている。
菖蒲田児童公園付近は、大きなカーブを描くが、ガードレールも丈夫そうな作り。
丸みを帯びた漫画に出てくる雲ような形をしたコンクリートの上にガードレールがある。

舗装は多賀神社付近まで終わっている。
神社側には歩道がついた。水路は埋め立てられ、道の敷地になった。
こちら側はもう少し工事があるようだ。

午後は、県民会館で岩手芸術祭総合フェスティバル。
フラメンコ&津軽三味線がよかった。
中田さんすごい。コラボは楽しい。
後半には附属小学校の合唱もあった。
Nコンの全国大会へ行くだけあって、さすがにうまい。
今年も満足。
盛りだくさんな日だったので、ふうと思いながら鉈屋町。
ユニバースから神子田町へ抜ける道。
そこにまとまった更地。
いつのまにか解体されたのだな。
しみじみ。
(菖蒲田児童公園)

西見前第2ニュータウンにある公園。
小さな藤棚と古タイヤの跳び箱?
ロッカーがあって、その上に大きな木。
1,159平米、平成3年3月31日供用開始。
合併前からあったと思われる。

遊具は敷地の周辺に散りばめられている。
滑り台は水色と赤のノーマルなタイプ。
ブランコがあり、日都産業の鉄棒。
真四角の砂場の脇にシーソー。
水飲み場もある。
(今月の大慈寺児童センター)

ハロウィンはすっかり定着。
児童センターでも行事としてあるみたい。
○世界陸上ドーハ大会 20キロ競歩 岩大出身の高橋英輝選手は10位
○第34回県中学校駅伝大会 男子は福岡、女子は矢巾北が初優勝(4日)
○名前
紫月,しづき
侑茉,ゆま
この記事のトラックバックURL
https://iwatelife.blog.fc2.com/tb.php/6116-bbdd3363