191020 正華みたけ店
2019年10月20日(日)晴れ

子守り。
本宮も向中野も行ったことないのに、正華みたけ店で昼飯。
アクロスプラザ盛岡みたけに隣接した場所。
日本たばこの施設に近いところにある。
幸いすんなりイン。10月9日グランドオープン。
綺麗な店内。テーブル席に案内される。
僕は名物を頼んだ。ツレはチャーハン。
その後、店は混雑。

10月1日の県交通のダイヤ改正で「日本たばこ前」は「アクロスプラザ前」に名前を変えた。
カメラを構えると、ショッピングコートみたけが写り込んだりして、味わい深いものがあった。
バス停の側にある、みたけ消化器内科医院は10月19日で閉院のお知らせ。
ただし、12月からは同じ施設で別な先生が新規開業すると貼紙に書いてある。

次の場所へ移動。みたけ六丁目あたり。
かつてローソンだったところに「令和コインランドリー」の文字。
個人的には初めて見る「令和」を名乗る店。

岩手銀行みたけ支店で用足し。
その向かい側にあるメルシィは本当に閉店していた。
貼紙によると9月25日で諸般の事情により閉店。
店には、足場が組まれ、タイベックに部分的に覆われていた。

最後に、10月1日に改称したバス停にもう一つだけ立ち寄る。
「国立病院前」から「盛岡医療センター前」にちゃんと変わっていた。
ここも実際の名前と一致ということか。
その後、県立図書館でとあるデータを入手。
並べてみる。なるほど。
夜はラグビーワールドカップ。
日本代表は遠くない未来の姿を見せてくれた。
(きょうの交通情報)


いよいよ来週は、いわて盛岡シティマラソン。
交通規制を予告する表示が現れた。
「10/27 マラソン 開催のため」
「盛岡市内 交通規制 実施予定」
さすがにイラスト系にはならないか。
○広田薬品ビル1階に放課後等デイサービス・生活介護「びりーぶ」になっていた
○今更ながら、サンサの歯医者が、デンタルオフィスサンサになったことを知る
○みたけ北町内会大運動会は盛岡中央高校体育館で10月20日開催
○県立盛岡ひがし支援学校の開校記念式典(19日)
○県高校サッカー4強 専大北上、不来方、遠野、盛岡商
→花巻東、江南義塾盛岡、盛岡誠桜、盛岡市立は敗れる
○農林会館がリニューアル。改修工事は8月に終了。現在は耐震工事
→7階に新たに貸会議室と共用のリフレッシュルーム
→1966年に県木炭協会が建設。2017年に売却後は東京の不動産会社が購入し改修
○生出小学校の卒業生は昨年度までに1,678人

子守り。
本宮も向中野も行ったことないのに、正華みたけ店で昼飯。
アクロスプラザ盛岡みたけに隣接した場所。
日本たばこの施設に近いところにある。
幸いすんなりイン。10月9日グランドオープン。
綺麗な店内。テーブル席に案内される。
僕は名物を頼んだ。ツレはチャーハン。
その後、店は混雑。

10月1日の県交通のダイヤ改正で「日本たばこ前」は「アクロスプラザ前」に名前を変えた。
カメラを構えると、ショッピングコートみたけが写り込んだりして、味わい深いものがあった。
バス停の側にある、みたけ消化器内科医院は10月19日で閉院のお知らせ。
ただし、12月からは同じ施設で別な先生が新規開業すると貼紙に書いてある。

次の場所へ移動。みたけ六丁目あたり。
かつてローソンだったところに「令和コインランドリー」の文字。
個人的には初めて見る「令和」を名乗る店。

岩手銀行みたけ支店で用足し。
その向かい側にあるメルシィは本当に閉店していた。
貼紙によると9月25日で諸般の事情により閉店。
店には、足場が組まれ、タイベックに部分的に覆われていた。

最後に、10月1日に改称したバス停にもう一つだけ立ち寄る。
「国立病院前」から「盛岡医療センター前」にちゃんと変わっていた。
ここも実際の名前と一致ということか。
その後、県立図書館でとあるデータを入手。
並べてみる。なるほど。
夜はラグビーワールドカップ。
日本代表は遠くない未来の姿を見せてくれた。
(きょうの交通情報)


いよいよ来週は、いわて盛岡シティマラソン。
交通規制を予告する表示が現れた。
「10/27 マラソン 開催のため」
「盛岡市内 交通規制 実施予定」
さすがにイラスト系にはならないか。
○広田薬品ビル1階に放課後等デイサービス・生活介護「びりーぶ」になっていた
○今更ながら、サンサの歯医者が、デンタルオフィスサンサになったことを知る
○みたけ北町内会大運動会は盛岡中央高校体育館で10月20日開催
○県立盛岡ひがし支援学校の開校記念式典(19日)
○県高校サッカー4強 専大北上、不来方、遠野、盛岡商
→花巻東、江南義塾盛岡、盛岡誠桜、盛岡市立は敗れる
○農林会館がリニューアル。改修工事は8月に終了。現在は耐震工事
→7階に新たに貸会議室と共用のリフレッシュルーム
→1966年に県木炭協会が建設。2017年に売却後は東京の不動産会社が購入し改修
○生出小学校の卒業生は昨年度までに1,678人
この記事のトラックバックURL
https://iwatelife.blog.fc2.com/tb.php/6131-53d66448